20代後半からの公認会計士試験

公認会計士合格を目指すブログです。 日々の勉強記録やその他感じたことを主観で記録していきます。

【勉強記録】カフェ学習と車内学習【3月3,4週目】

今回も2週間分の更新になります。

 

最近はブログの更新をサボり気味ではありますが、そもそも自己満足でやっているだけなので無理して更新する必要もないですね。

ただ、進捗を報告することで、誰も見ていなくても誰かに監視されているように感じるので、自分にあまあまな私にとっては意外と勉強に強制力が働いてくれて、全く無駄というわけではないんだなあと思う今日この頃です。

 

 

勉強記録

■実勉強時間 ※5分単位、休憩除く

 【先週】28時間40分 (前週比 ▲4時間55分)

 【今週】30時間55分 (前週比 +2時間15分)

 【累計】約1,797時間

 

■内容

 ・経営学 テキスト・問題集

 ・租税法 テキスト・問題集

 ・論文応用答練 (会計学Ⅰ・Ⅱ、企業法、監査論)

 ・論文基礎答練 (租税法×2、経営学×2)

 ・ステップ答練 (財務×2、管理×2)

 

※日々の記録はStudyplusにて実施しております。アカウント名は「さとう」です。

 

振り返り

ついに租税法と経営学の論文答練が始まりました。

基礎答練なので難易度はそこまで高くないこともあり、思っていたよりも解けていたので少し安心。

租税は所得税と消費税、経営は組織論や戦略論の部分は復習が追いついていないため、ほとんど不正解でしたが...

 

論文答練は一回一回に時間がかかる分、それ以外の勉強が進まなくなってしまうので、計画的に進めていかないと後になって時間が足りないなんてことになりかねませんね。

というより現時点で少しそんな状態です...。流石に少し危機感を感じてきています...。

 

他の科目は応用答練が始まりました。

基礎答練よりも当然ながら難易度が上がっていますが、論文式試験の問題形式には少しずつ慣れてきた感覚はありました。特に理論問題。

おかげで今後テキストを読み返す時にどこに重点を置いて行くべきなのか、自分の中ではっきりしてきたので、ある程度計画が立てやすくなりました。

 

計算問題は短答式の問題とやることは変わらない分、点数は安定して取れています。

こちらは、苦手意識を持っている部分や無意識のうちに避けていた部分を詰めていけば大丈夫なんじゃないかと思っています。

ま、管理は苦手な部分が多いんですけどね。

 

今後の予定

3月もあと1週間ですが、租税と経営の復習の進捗がビミョーです。

原因は前述のとおり、論文答練が増えてきたことを考慮していなかったからです。

3月中の完了を目標としていますが、少し残ってしまいそうです。

最低でも4月1週目までには終わらせます。

 

予定通りに終わったと仮定して、4月以降は全科目を並行的に進めて行くことになります。

もちろん科目間で強弱はつけますが、1日になるべく多くの科目に手をつけるといった感じです。

理論はテキストと論文用問題集、計算は過去の各答練を基本として、隙間に論文答練・ステップ答練を挟んでいく予定です。

 

それぞれ一通り5月末までに全範囲を網羅できれば万々歳です。

6月までかかる気がしなくもないですが。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大原はコロナの影響で自習室が使えないので、自宅では集中できない私は最近色々なお店を転々としています。

カフェなんて普段入らないのですが最近はよく足を運んでいます。

周りに大学受験や公務員試験に向けて勉強している人を見るとモチベーションが上がりますし、静かすぎずうるさすぎず、結構集中できるんだなあと、新たな発見がありました。

単価が高く、長居もそこまでできないので、頻繁に来ることは難しいですけど。

 

それと、地方住みなので移動は車なのですが、車内では音楽やラジオではなく講義を聴くようにしました。

5月短答前にはずっとしていたことなのですが、それからめっきりしていなかったので改めて始めてみました。

私の場合講義を聴くと勉強した気になって、時間を取るわりにあまり理解が進まないので、基本講義は聴かないのですが、運転中の時間を有効活用するにはもってこいというぐらいいい感じです。

 

久しぶりにTACの宮内さんの講義をダウンロードしていた音源で聴いていますが、やっぱり面白いですね!笑

法律科目なんて大学の頃に少し触れたくらいで、すこし抵抗を感じていたのに、今では企業法が少し面白いと思っているのは間違いなく宮内さんのおかげです。

TAC以外の受験生にも一度は講義を受けてもらいたい。きっと共感してくれると思います。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ